本日は全学年の合唱コンクールを行いました。
各クラス、音楽の授業だけでなく、朝や放課後の時間を使って練習を重ねました。
合唱の前に、まずは個性的なクラスアピールです。
保護者の方や音楽の先生、担任の先生に向けて感謝のメッセージを届け、合唱への気持ちを高めました。
本日は全学年の合唱コンクールを行いました。
各クラス、音楽の授業だけでなく、朝や放課後の時間を使って練習を重ねました。
合唱の前に、まずは個性的なクラスアピールです。
保護者の方や音楽の先生、担任の先生に向けて感謝のメッセージを届け、合唱への気持ちを高めました。
16日(木)の放課後、PTAの文化委員会主催でイニシャルオブジェを作りました。ハンドメイド部も参加し、保護者の方と交流しながら、和やかな雰囲気で、作品作りに取り組んでいました。
16日(木)6限に生徒総会がありました。生徒会本部役員・各種委員会委員長の認証式後、それぞれの委員会委員長が今後の活動方針を発表しました。前日のリハーサルを含め、発表者は、原稿を考え、繰り返し練習をする姿が印象的でした。そんな仲間を応援するように、生徒たちも真剣に受け止め、すばらしい演説会になりました。
本日令和7年度体育大会を実施しました。2学期が始まってから、厳しい暑さの中、練習を積み重ね、本番は生徒全員が、全力で取り組む姿に胸が熱くなりました。
生徒たちのすばらしい応援が特に印象に残っています。自分の団だけではなく、他の団の頑張りにも、惜しみない声援をおくり続けていました。
今日の達成感を次の合唱コンクールに活かしてくれることを期待しています。
16日(火)の6限に生徒会本部役員の所信表明演説がありました。今回の後期生徒会に立候補してくれた7名の生徒が、順に公約を掲げ、光中生のみんなが楽しく充実した学校生活を送れるようにしたいという思いを伝えていました。立候補した7名の熱意と志に敬意を表したいと思います。全校生徒の皆さんも、生徒会の一員であることを認識し、光中の生徒会活動を盛り上げてくれることを願っています。
本日、人権文化センターで明日まで開催されている市の科学展を見に行きました。小・中学生の生徒の皆さん一人ひとりの創意工夫と探究心が表れている素晴らしい作品に驚きました。日常生活の身近な疑問から発想を広げ、粘り強く実験・観察を重ねた姿勢に感心しました。本校の生徒の作品も6点出品されています。今後も学びを楽しみ、自ら問いを見つけていく力を育んでほしいと思います。
本日から給食が始まっていますが、今年度本校は特別教室や給食室に空調を設置していただき、給食室はその後の衛生管理等の点検のため、9月5日までの8日間は、市からの代替のお弁当が提供されることになっています。
生徒も学校でお弁当が提供されるのは初めてということもあり、中身がとても気になっていたようです。
おいしいと講評で、喜んで食べてくれました。