本日テスト終了後、 和泉エコ農園で玉ねぎの収穫体験をさせていただきました。昨年度、苗植え体験参加者と給食委員会の生徒32名が参加し、横田さんより、収穫の仕方や保存できる玉ねぎの品種の中生のことなどについて教えてもらいました。給食で用いられる野菜を栽培する方に直接お会いすることで、給食を食べる際の心構えが違ってくると思います。子どもたちの感想を聞くと、改めて給食のありがたさを実感できたと話してくれたのが印象的でした。横田さん、本当に貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
2025/05/12
5月9日(金)避難訓練
6限目に避難訓練を行いました。あいにく雨が降り始めており、避難経路を確認した上で、体育館でビデオを見た後、消防署の方のお話を聴きました。火災が起きた場合は、煙を吸わないようハンカチ等で口を押さえる、地震が起きた際には、まずは揺れが収まるまで、頭部を保護するために机の下にもぐる等、基本的なことを確認でき、毎年の訓練がいかに大切であるかを理解することができました。体育館から出る際には、消火器の位置を確認して教室に向かう生徒の姿を見ることもできました。災害が発生した時に、落ち着いて行動できるよう、今後も訓練を重ねていきたいと考えています。
2025/05/02
5月2日(金)クラブ集会
本日放課後、部活動に入部している生徒の一同が集まり、クラブ集会が行われ、部活動の顧問長より話がありました。部活動は、学校でしかできないことであり、青春を謳歌するためにも全力投球してほしいこと、また、クラブでの様々な経験を通して、ひとりひとりが深く学ぶことができる大切さを伝えていたと感じます。生徒たちも今日の話を聞いて、部活動顧問がいてくれるからこそ、土・日も含め、練習ができることを理解できたと思います。
ゴールデンウイークも試合や練習があるかもしれませんが、今日の話を心に留めて、これからも部活動に一生懸命取り組んでくれることを期待しています。
登録:
投稿 (Atom)